小説風カクテル記事録
バーテンダー 角 輝男 
第三話 甘井野 好夫の証言

第三話 甘井野 好夫の証言

最初は冗談のつもりだったんよ…」

そう友達の道出藻 石(どうでも いし)に語るのは先日、角輝男のBARに来店したという甘井野 好夫(あまいの すきお)である。

甘井野「甘いカクテルって甘いじゃん?まぁ当たり前の話だけど」

甘井野は持ち前のチャラ男風な立ち振る舞いで証言を続ける

甘井野「俺って甘党じゃん?だけどその日は何ていうかビターな気分だったわけよ、けど甘党じゃんスイートじゃん?
、んでビターな気分なわけよ?けど甘党よ?」

道出藻はスマホをいじりながら面倒くさそうに甘井野の話に耳を傾けているが、意中の女性への返信内容を考えていて話の内容が入ってこない。

甘党じゃん、ビターじゃん、甘党じゃん、ビターじゃん…が只々しつこく右耳から左耳に抜けていく。
右から左へ…ふと、そんな歌を歌っていた芸人を思い出す。

甘井野「だからって、すんげービターオンリーは嫌なんだよね。なんかこうサッパリしたスイートさも欲しいわけよ。分かる?
んでその店のマスターかな?なんか角刈りっぽい頭の人に言ってみたわけよ」

「なんて言ったの?」道出藻は答えてはいるが目線はスマホに集中している。

甘井野「ビターとスイートがフュージョンした感じのサッパリ風味的なカクテルあります?って…そしたら…」

「そしたら?」道出藻は眠たくなってきた。

甘井野「あるって!!」


既に道出藻のスマホには意中の女性から会える連絡が来ていた。
早くこの場を離れるタイミングを見計らっていたが…熱弁を遮るのは悪い。

周りに気を遣いやすい性格の道出藻はもう少し付き合うことにした。

道出藻「何を出されたわけ?」

甘井野「えーと、、」

濃い霧がかかった記憶をかき分ける様に甘井野は必死に思い出そうとする。

甘井野「ス、スプ、スプ、、、スプモーニ!!」

道出藻「スプモーニ?なんじゃそりゃ」

甘井野「いやーこれがさー、まず苦いじゃん?けど、すんげー甘いとかじゃないんだけどサッパリしてて苦味がマイルドっつーの?飲みやすかったわけよ」

眠気も吹き飛ばしてしまう、テンションが上がると共に声量も増していく甘井野の説明っぷり道出藻は苛立ちを感じる。

甘井野はバラバラ気味だった記憶の断片が終盤のジグソーパズルの様に、繋がってきた様で回想にも勢い付く。

もう誰にも止められない。
道出藻は疲れた様に目を瞑りながら何となく耳を傾ける。

甘井野「おいしい、おいしいって言ってたら角刈りっぽい人も説明してくれてさ…」

甘井野「…って言ってたぞ」

終わったか?道出藻はよし行こうと思ったが、

甘井野「あと、確か〜、カクテル言葉ていうのがあるらしくて…」

道出藻は諦めたスマホを握りしめる握力が増していく。

甘井野「だってさ!あー俺も愛嬌のある男でいきたいぜ!」

終わった!!道出藻はすかさず

道出藻「くだらねー。あっ、前に気になる女性がいるって言ってじゃん?会えることになったから行くわ!」

道出藻はそそくさとその場を後にした。

意中の女性と合流したのち、BARでスプモーニを堪能しながら先ほど聞いたカクテルのうんちくを、悠然とそして愛嬌よく語っていたのは甘井野には永遠に秘密である。

また、そのうんちく話に愛想よく頷いていた女性。興味がなく全く聞いていなかった事は道出藻には永遠に秘密である。

お一人様限定BAR HP

ひろし店長 Twitter

小説風カクテル記事録
バーテンダー 角 輝男
第二話 青い月に照らされて 後編 

第二話 青い月に照らされて 後編

輝男:お待たせ致しました。ブルームーンでございます。

ヒロシ:ブルームーン!?

ヒロシはゆっくりとショートグラスに口元を近づけた、、

・癒しのすみれ

ヒロシは口にその液体を少量含んだと同時に口内が熱くなる感覚を覚えた。

日頃、ウーロンハイや、カシスオレンジなどの度数の優しいお酒ばかりを飲んでいたヒロシにとっては、今まで経験のない感覚だった。
、、、けどすごく飲みやすい。
あと、、、花の香り、、!?

輝男:如何でございますか?

ヒロシ:これ絶対度数高いですよね!けど、すごく飲みやすくて、、あと何か花の香りがする様なしない様な、、

輝男:よくお気づきになりましたね。このブルームーンにはスミレのリキュール。当店ではパルフェタムールを使用しております。

ヒロシ:パ、パ、パルフィータミール?

聞き馴れないカタカナ言葉に呂律もうまく回らないヒロシ。その様子に笑みを浮かべながら輝男は説明を続ける。

輝男:まずブルームーンの使用材料から説明いたしますと、、

ヒロシ:25度!通りで、、けど、飲みやすい!さすがですね!
でも、どうしてこのカクテルを、、、

輝男:はい、先ほど皆既月食のお話をされておられましたので『月』繋がりという事で、、

ヒロシ:なるほどですね!
しかし何でブルームーンをいうカクテル名何でしょうか?
普通なら紫だからパープルムーンとか名付けちゃいそうですけど、、

輝男:確かにそうですね、しかしこのブルームーン、数年に一度起こるある現象を連想して名付けられているのです。

ヒロシ:ある現象ですか、、

輝男はまるで顔を少し上にあげ語り出した、、まるで月を見上げているかの様に、、、

・ロマンチストな角輝男

輝男:満月の周期はご存知でしょうか?

ヒロシ:そ〜ですね〜、たしか一ヶ月に一度ぐらいでしたよね。

輝男:左様でございますね。正確には『29.5日』と言われております。
ですが数年に一度、、、


ヒロシ:なんかロマンチックな由来ですね。このパルフィ、、なんとかはその青く照らされる月をイメージして使用されているのですね、、

輝男:パルフェタムールですね。
『青い月』というのは大気の様々な条件が重なり生み出される極めて稀な現象だそうです。
決して二度目の満月の際に青い月が現れるわけではないそうですが、それぐらい奇跡という事、イメージされたんだと思います。

ヒロシ:知らなかったなぁ、、是非一度でいいからそのブルームーンに照らされたいですね、、

輝男:皆既月食で外が赤い月で照らされるなら、店内では青い月で照らしてあげたい。そんなイメージで私も作っております。

ヒロシ:角さんってすごいロマンチストな方なんですね。

ヒロシはある事を思い出し、立て続けに話を続ける、、

ヒロシ:あっ、カクテルって花言葉みたいにカクテル言葉っていうのもあるんですよね。こんなロマンチックなカクテルなんだからきっと素敵な言葉なんだろうなぁ。

輝男:ふふふふ、、、

角輝男の笑みはさらに深みを増していく、、

・二つの意味、二つの恋模様

輝男:カクテル言葉は基本的に一つの意味合いで成り立っておりますが、このブルームーンに関しては少々異なるのです。

ヒロシ:、、意味が二つあるとかですか?

輝男:ご名答。しかもこの二つの意味、相反する意味がこめらているのです。
その言葉とは、、、

ヒロシ:両極端ですね〜。
仮にですよ、ある女性とBAR行きました、その女性がブルームーンを注文したら「ごめんなさい」的な隠れたメッセージを送られているという事ですか?

輝男:いえ、そのカクテル言葉自体ご存知でない方もお多いです。また、純粋にブルームーンが好きで飲まれている方もおられます。
必ずしもそういう意味合いにはなりませんのでご安心ください。

ヒロシ:ポジティブに捉えたら完全なる愛ですからね。複雑!!

輝男:カクテル言葉に惑わされずお互い飲みたいと思った好きなカクテルを飲む。それでいいんです。

ヒロシはそうですねといった表情で笑みを浮かべていると、「ピコーン」と通知を知らせる効果音が鳴った、、

ヒロシ:すみません、マナーモードにしてなくて、、あっ今日ドタキャンされた人から今からでも会える?って連絡が来ました!

輝男:それは良かったですね、、彼女様ですか?

ヒロシ:違いますよ〜、友達みたいな方ですよ。
じゃあ今から会ってくるのでお会計お願いします。
短い時間でしたけど色々勉強になりました。ありがとうございました!

輝男:とんでもございません、たまたまでございます。
またのご来店お待ちしております。

たまたまでございます」って角さんの口癖なんだろうなぁと思いながらもお会計を済ましヒロシは店を後にした。
雨はすっかり止んでおり東京は東京なりに精一杯の夜空を演出していた。
友達はどうやら仕事が忙しかったようで「ごめん」と謝りつつ、この間どうしてたのか訪ねてきたので、ヒロシはBAR行ってた事、角輝男という人物に出会った話をした。
友達は意外そうな表情で

友達:BARとか行くんだ!意外〜。

ヒロシは無意識に笑みを浮かべながら言っていた

ヒロシ:たまたまでございます

お一人様限定BAR HP

ひろし店長 Twitter


小説風カクテル記事録
バーテンダー 角 輝男
第一話 青い月に照らされて 前編

第一話 青い月に照らされて 前編

・プロローグ

知り合いとの約束をドタキャンされ、新宿歌舞伎町のど真ん中で一人きりのヒロシ。

傘が欲しいと五感が感じだす緩いシャワーの様な雨が降り出す。
信頼してる天気予報のアプリ、出掛ける前に確認した時は20%だったのにと思わず舌打ちをしてしまう、、

落胆のため息と同時に「さて、どうしますか、、、」と考えた刹那、目の前にある看板が目に入る。

「お一人様、、、限定、、、バー!?」

ヒロシの身体は無意識に扉の方へ吸い込まれていった。まるで引力に導かれるかの様に、、

・角 輝男との出会い

ヒロシ:BARの扉って何か重々しくて緊張しちゃうなぁ、、、けどせっかく八王子から来たんだ、勇気を出さないと、、それに、この扉の向こうには楽しい世界が待っている様な気がする、、、

ヒロシはもうどうにでもなれという気持ちで重々しい扉のドアノブに手を伸ばす。

「カランカラン」と扉の動きに合わせて鈴の音が鳴り響く。

もう後戻りはできないな、、、と覚悟したのと同時に「こんばんは、こちらの席へどうぞ」と暖かい声が聞こえた。

ヒロシ:こんばんは。あのこちらのお店って一人でしか来店できないのですか?

バーテンダー:左様でございます。当店はお一人様限定のBARです。前例も特にありませんが、お二人でのご来店はお断りしております。
皆様お一人で来店されるので自然に会話も発生し、お気軽に楽しめるお店になっております。
ちなみに本日、お客様が一番目の来店でございます。

ヒロシ:そうなんですね〜、いや〜、あの〜今日はドタキャンされちゃって、、BARってあんまり慣れてなくて緊張しちゃいますね〜

バーテンダー:そういうお客様は大勢いらっしゃいます。お客様だけではないのでご安心くださいませ。
ご挨拶遅れましたが私、当店のマスターの角 輝男と申します。宜しくお願い致します。

ヒロシ:かく てるお、、、まるでカクテルを作るために生まれてきた様なお名前ですね。

輝男:たまたまでございます。

ヒロシ:あっ!角だから髪型も角刈りなんですね!

輝男:たまたまでございます。

聞いてはいけない質問だった気がしてヒロシは気まずさを感じた。何か話題を変えようと思慮した時、今日新宿に向かう途中にスマホのニュースで見た、皆既月食が近い記事を思い出した。

ヒロシ:そういえば5月26日に日本全国で皆既月食が見れるらしいですよ。天文的な詳しいことはわからないけど月が赤くなるとか、、角さんも見るんですか、、、ていうかまだ何も注文してなかったですね!失礼しました。

輝男:とんでもございません。如何致しましょうか?

ヒロシは慌ててメニューを手に伸ばしペラペラとページをめくる。、、二往復した結果、サッパリ分からない。

ヒロシ:あんまりカクテルって詳しくなくて、、、じゃあ角さんのお任せでもいいですか?

輝男:かしこまりました。

角輝男はヒロシの注文に迷う仕草もなく、笑みを浮かべながらシェイカーに手を伸ばした、、

・未知との遭遇

馴れた手つきでシェイカーに何かを入れている。もし、原始人が新しい文明に遭遇したらこんな感じなのか?と言わんばかりにヒロシはじっとその動きを見つめていた。

三種類入れたのは分かった。けど何を入れたかはサッパリ分からない。軽くかき混ぜて味を見ると角輝男は納得した様子で軽く頷き、氷を数個いれ分裂していた本体を合体させ蓋をすると、シャカシャカと腕を前後にシェイカーを振り出した。

おお〜まさにBARって感じだぞ!!とヒロシが感激しているうちに腕の動きは次第に減速していきゆっくりと止まった
そしてカウンターに用意されたショートグラスに注がれる、その液体は紫色をしておりヒロシはそれを不思議そうに見つめている。

輝男:お待たせ致しました。ブルームーンでございます。

ヒロシ:ブルームーン!?

ミステリアスな紫色、ブルームーンとは一体!?

後編へ続く、、、

お一人様限定BAR HP

ひろし店長 Twitter

ミントの風味と甘さが癖になる: グラスホッパー

早速ですがこちらのリキュールをご存じでしょうか?

緑色の外見からメロンのような味を想像した方もいるかもしれませんが、

ミントのリキュールでございます

ミント。そうです、あのスースーするやつですね。

今回はミントリキュールを使用したカクテル【グラスホッパー】の特徴をあいうえお作文分風に紹介していきます。

・「グ」 具沢山のスイーツもいいけど具なしのデーザートカクテルもおすすめグラスホッパーの特徴

グラスホッパーという名前は某小説のタイトルでも使用、映画化もされており言葉としては馴染みのある方は多いかと思います。

ミントの冷感を感じさせる清涼感、カカオリキュールの甘味、生クリームのまろやかさが見事にミックスされ、唯一無二のチョコミント風カクテルを演出。

使用材料分量
ペパーミントGET(ジェット)20ml
カカオホワイトリキュール20ml
生クリーム20ml

上記材料をシェイク。ショートカクテルに注げば完成です。

アルコール度数 約15度

・「ラ」 ラ○ダーキック!!のあのヒーロだってある意味グラスホッパー!?

グラスホッパーとは英語で「バッタ」「キリギリス」の意味があります。

「昆虫の名前なんてちょっと飲むのが怖い、、、」なんて思っているそこのあなた!

人生一度きりです。

カクテル名の意味だけで毛嫌いしてしまい、後に「あぁ、あの頃から飲んでいればよかった、、」と悔恨の晩年を迎えてしまっては非常に持ったない限りです。

初代仮○ライダー一号、二号もバッタをモチーフにした言われています。

国民的ヒーローが見守っていてくれると思い是非チャレンジしてみては如何でしょうか?

・「ス」 酸いも甘いもを経験した先に待っているのは「喜び」?

グラスホッパーのカクテル言葉は「喜び」となります。

またミントリキュールのミントの花言葉が「燃え上がる恋」「かけがえのない時間」と意味があるそうです。

当カクテルはチョコミント風味なのでミントが苦手な方でも飲みやすい味わいになっております。

勇気出してチャレンジしてみた結果、ミント嫌いを克服できたという「喜び」

そして、勇敢にもチャレンジしたその姿にお客様が惹かれ、そこから始まる「燃え上がる恋」

※ただの妄想です。

・「ホ」 ほっと一息。食後酒に最適

グラスホッパーは食後酒(アフター・デイナー・カクテル)といわれており、食事の締め等で飲むと良いていわれています。

当店の場合、生ハムを取り扱っております。

味は申し分ないのですがやはり塩分は多いので、最後の締めとして甘めのカクテルでお口の中をサッパリさせるのも宜しいかもしれませんね。

・「ツ」 作り方は本来、プース・カフェ・スタイルだった

現在は各材料をシェイカーに注いだ後、シェイクで混合させ完成となるグラスホッパーですが、

誕生当時はフロート(比重の違う液体を混ざらないように静かに注ぎ、重ねる技法)によるプース・カフェ・スタイルだったと言われています。

プース・カフェ・スタイルのイメージ 絵:ひろし店長

作り方が変化したタイミングは定かではないようですが、カクテルの雑学のネタとして如何でしょうか。

・「パー」 パーフェクトなカクテル人生を歩みたいなら

飲むしかない!!

ではまたお会いしましょう。

お一人様限定BAR HP

ひろし店長 Twitter

SNS映えします!カクテルデビューにおすすめ。: チャイナブルー

勇気を出してBARに初来店、メニューを拝見するもよく分からないカタカナ文字ばかり。
何を注文すればいいのか、躊躇してしまいがちになる方は多いのではないでしょうか?

今回はBAR初心者の方にも評判高いカクテル、【チャイナブルー】を紹介します。

・チャイナブルーの特徴

チャイナブルーはライチリキュールのフルーティーな味わいとグレープフルーツとトニックウォーターの苦みが絶妙のバランスで楽しめるカクテル。

また、ブルーキュラソーが演出してくれる透き通る青色は絶景ビーチの海の様。

コースターランプで下からグラスを照らせば、、

映えます。

映えます。そして、、


目立ちます。

思わず写真を撮りたくなる映っぷりです。

また、アルコール度数も6%程となりお酒が弱い、苦手な方でも安心て頂けるカクテルとなっております。

・レシピと作り方
使用材料分量
ライチリキュール
30
ブルーキュラソー10
グレープフルーツジュース45
トニックウォーター適量

①ロンググラスに氷をいれ、ライチリキュールを30ml入れます。

②ブルーキュラソー10ml、グレープフルーツジュースを45mlいれます。

③最後にトニックウォーターを適量注ぎ軽くビルドすれば完成となります。

※炭酸系をビルドしすぎると炭酸が抜けてしまう為、
軽くグラスの底から氷を持ち上げる程度の間隔で大丈夫です。

・チャイナ=中国ではありません!チャイナブルーの由来

チャイナブルー=「中国の青」と自然に翻訳し納得してしまっていないでしょうか。

まず、チャイナという英単語には2種類あります。

China=中国

china=陶磁器

スペルは同じですが、頭文字が大文字か小文字よって意味が大きく変わりカクテルの場合は後者の意味となります。

正確には「陶磁器の青色」をイメージしチャイナブルーと名付けられています。

余談ですが我が国、日本を意味するJapanの頭文字も小文字にすると

japan=漆、漆器(しっき)という工芸品の意味になります。

カクテル名をきっかけに英語の勉強もできて一石二鳥、お酒の場での雑学ネタとしても良さそうですね。

・チャイナブルーのカクテル言葉

最後にチャイナブルーのカクテル言葉ですが

自分自身を宝物だと思える自信家

自分に自信を持つ事は生きていく上で必要な気質です。

自信がなく臆病になってしまうと前に進めずネガティブ思考な人生になってしまいそうですね。

自身の才能に誇りを持ちたい、変われるきっかけが欲しい。

そんな方は一度試しに飲んでみてはいかがでしょうか。

お一人様限定BAR HP

ひろし店長 Twitter

「甘い甘い」と言っているうちにほろ酔い気分。隠れ度数が魅力: マッドスライド

「甘いお酒が好きだけど、度数が低く物足りなさを感じる。」

「カルーアが好きです。けど、カルーアミルクは飽きたので他のスタイルで飲んでみたい。」

「、、、ウォッカ最高。メニューに載っていないウォッカを使用するカクテルお願いします。」

かしこまりました。では、甘さと高いアルコール度数を兼ね備えた【マッドスライド】というカクテルを紹介します。

・マッドスライドのレシピと作り方気になる度数は?

使用材料はこちら

写真左から

使用材料名特徴アルコール度数
ウォッカ 20ml言わずと知れた4大スピリッツの一つ
当店では主にスミノフを使用
40
カルーア 20mlコーヒーリキュール
メキシコ産のコーヒー豆が主原料
20
ベイリーズ 
オリジナル アイリッシュクリーム 20ml
フレッシュクリームとアイリッシュウイスキーが主原料
さらにバニラとカカオの香りづけが加えられており、ロックでも楽しめる味わい
17

上記材料をシェイクしショートグラスに注げば、、

混ざり合ったカルーアとベイリーズの色合い見るからに甘そうな薄茶色を演出、マッドスライドの完成です。

アルコール度数は25度程になります

・味はまさに文武両道ならぬ甘度両道ひろし店長の個人的感想

一口を飲んでみると、まず一番に伝わってくる味の感想としては「まろやかで甘い、、」

コーヒーリキュールのカルーア、クリームリキュールのベイリーズが混ざり合ったこの味は濃厚なカフェオレの様。

そして、コンマの秒差でウォッカの度数が喉から口全体に伝わっていき、数口目を口にする頃にはお腹の辺りが少しポカポカ。

全面的に前に出ている甘さの虜になりアルコール度数25度のカクテルを飲んでいるという感覚が薄れます。

ひろし店長的には是非おススメしたいカクテルですが、
いつの間にやらほろ酔い気分になる可能性があります。
お酒が弱い方は注意して飲みましょう。

・そっちのマッドではございません。UとAの認識に注意

マッドスライドというカクテル名の意味は
マッド(mud)=泥
スライド(slide)=滑る、滑走する

という英単語を組み合わせており、
・土砂崩れ
・泥の地滑り
といった意味合いになります。

勘違いしない様、注意したいのが、
マッド(mad)=気の狂った、ばかげた等、、
クレイジー的な意味ではではございません。

例えば週末、恋慕を抱く異性と大人の雰囲気が漂うBAR、真剣な眼差しで
「このカクテルはね、マッドスライドと言って意味は気の狂った滑走なんだよ、、」

と言ってしまい違う意味で大滑走。
ロマンチックな空間を壊さないよう気を付けましょう。

※ネタとしては面白いかもしれませんね

・メニューに載ってない、、けど諦めないで!

今回の記事でマッドスライドに関心を持って頂き、意気揚々とBARに来店。
しかし「あれっ!?メニューに載っていないぞ、、」となっても諦めるのはまだ早いです。

BARのメニューは最小限のカクテルしか紹介していません。
理由としてはシンプルなメニュー表記をする事により、お客様を迷わせないという配慮があるからです。

メジャーなリキュールを使用しているので、シェーカーがあれば作れるお店は多数あると思います。
メニューに記載されていなくても勇気を出して確認、注文してみましょう。

・マッドスライドのカクテル言葉は、、

最後にこのカクテル言葉ですが、、、

あまり知られていないカクテルという事もあり、まだ存在していないようです。

じっくり飲みながら創作してみるのも宜しいかと思います。

甘党でお酒好きな方、今宵の一杯に是非お試しください。

お一人様限定BAR HP
ひろし店長 Twitter

さっぱりな口当たりとパンチの効いた度数に中毒者続出!?: カミカゼ

「仕事でストレスが溜まった!今日は一杯目からテンポよくテンションを上げていきたい。」

「最初の一杯目は優しめの度数のカクテルから?僕(わたし)にはそんなルールは必要ないんです。」

「いつも飲まないようなカクテルを冒険してみたいんです。」

かしこまりました。ではわたくし、ひろし店長も大好きなおすすめカクテル「カミカゼ」をご紹介します。

・そもそもカミカゼって何ですか?

カミカゼはウォッカベースのカクテル。
当店でお作りする際の材料はこちら。

写真左から
・ウォッカ(当店では主にスミノフを使用しています)アルコール度数:40
・コアントロー オレンジを原材料としたフランス産の柑橘系リキュール アルコール度数:40
・ライムジュース 果汁100%、さっぱりとした柑橘系なテイストをより際立たせる、ライム(イタリア産)の香料

ウォッカ    20ml
コアントロー  20ml
ライムジュース  15ml

上記材料をシェイカーに注ぎシェイク。
氷の入ったロックグラスに注げば完成です。

味とアルコール度数はどんな感じかしら?

柑橘系のリキュール、ライムジュースを使用しているのでさっぱりとした味わい。
また、実際に飲まれたお客様からは、

ポ〇〇スエットの様な味がします。」

という某メーカさんが製造されているスポーツドリンクの例えを数多く耳にします。
確かに。カミカゼ好きな私としてもその様なテイストを感じられる味わいです。

気になるアルコール度数は、ウォッカとコアントロー、それぞれ40度の度数が相まって

25度程になります。

定番カクテルであるジントニックが10度前後、比較するといかにカミカゼがパンチの効いたカクテルかが伝わってきます。

また、ロックグラスに入っている氷の解け具合により度数を下げることも可能です。
最初の一口目で「ちょっとキツイかも、、」と思った方は無理をせず、時間を置いてから飲むスタイルでも宜しいかと思います。

・カクテル言葉「あなたを救う」

秩序が乱れ混沌とした時代に現れた、白馬の王子様のような言葉。
しかし、カミカゼというカクテル名の由来を知るとその意味の解釈は変わってくるかもしれません。

カミカゼの発祥地はアメリカと言われています。
そのパンチの効いた切れ味の鋭さから太平洋戦争時、アメリカ軍を恐れさせる存在だった神風特攻隊を連想させたという説があります。

※米軍占領時代、日本の横須賀基地で作られた説もある。

人によってカクテル言葉の解釈は異なると思いますが、かつて日本を守るために戦っていた特攻隊員の「あなたを(日本を)救う(救いたい)」という想いが込めらている様に私には感じられます。

飲むカクテルに迷った今宵の夜。
歴史と命の重さを感じ、戦争のない日常に感謝できるこの一杯、ぜひお試しください。

お一人様限定BAR HP 
ひろし店長 Twitter